VEE と LABVIEWの違いについて
- 1 名前: 匿名 VEE 投稿日:2004/12/01(水) 00:47 ID:XAux8ryE
- AGILENT VEEとNI LabVIEWどちらかを購入予定してますが、どちらの方が優れているのか。
何がどう優れているのか知ってる方いましたら教えて下さい。
- 2 名前: どうでしょう。 投稿日:2005/01/25(火) 20:29 ID:ZYfnSkcE
- VEEのほうがよいかと。
VEEからLabviewを制御できますので。
- 3 名前: 匿名488 投稿日:2005/01/26(水) 12:44 ID:GQ3DL8Xc
- >どちらかを購入予定してますが
らしいので、それはないかと。
- 4 名前: LabVIEWユーザその1 投稿日:2005/02/13(日) 12:40 ID:ugR7wvI2
- VEEは計測用の関数しか備えてないのですが、
LabVIEWは開発環境として成り立っています。
計測オンリーであればVEEで充分かもしれませんが、
拡張性や、その他の周辺処理を考えると、LabVIEW
の方が断然 (・∀・)イイ!
あと、操作性もVEEより、LabVIEWの方が数段良いですよ♪
- 5 名前: どっちも試用版only 投稿日:2005/02/13(日) 16:05 ID:???
- >LabVIEWは開発環境として成り立っています。
いまいちわかりにくいのですが、
開発環境として成り立ってる、成り立ってないというのは、
スタンドアロンアプリが作成、配布できる、できない、
ってことでしょうか?
そういう意味ではない?
- 6 名前: LabVIEWユーザその1 投稿日:2005/02/13(日) 21:49 ID:fMb5zQuU
- >5さん、
成り立っているというのは、対応している機能・関数の数
と言う形で考えて見てください。私もVEEは試供版を少し触った
程度ですが、一通りの計測器制御用の処理ルーチンは保持して
います。最新のVEEでも、外部アプリとの接続などの機能が追加
されたとの話を聞いていますが、LabVIEWほどの拡張性はないと
評価しています。
LabVIEWのExpress VI(計測器I/Oアシスタント)は、構成
ダイアログでGPIB通信の一連の流れを、通信しながら定義できる上、
解析関数は(パンフレットを見ただけですが)400以上、通信に
到ってはBluetoothやUDPなどにも対応しています。(こんなの
使わないだろう!と思われる方はそれまでなんですけどね σ(^_^; )
なので、計測器制御を自動化して、データを測定器から読み取りたい
だけであればVEEで充分なはず。そのデータを解析して、レポートを作成して、
別のインタフェースを作ったり、他の機器と合わせて自動制御したりしたい
場合はLabVIEWの方が良いと、言う意味です。
ちなみに、LabVIEWはスタンドアロンアプリを配布するには
普通に購入するだけでは足りなくて、プロフェッショナル版(60万相当)か
アプリケーションビルダが必要ですよ。ちょっとした、穴ですね(^^;
- 7 名前: 匿名488 投稿日:2005/02/16(水) 00:27 ID:???
- 計測器制御に関してもドライバの充実度が違うんじゃない。
LabVIEW > VEE のような飢餓する。
- 8 名前: 5 投稿日:2005/02/16(水) 09:28 ID:???
- >>6 >>7
回答どうもです。
計測機のリモートインタフェース?として PC を使う程度なら
どちらでもいいけど、結果をなんとかして制御するとか、
そういうことをしたいなら LabVIEW のほうが楽、ってことでしょうか?
- 9 名前: LabVIEWユーザその1 投稿日:2005/02/16(水) 11:31 ID:30I1/NPE
- >5さん、
そう言うことです。
LabVIEWの謳い文句は「集録・解析・表示」。集録はこの場合
計測器からのデータで、解析やデータの可視化を行う柔軟性は
LabVIEWの方が断然上です。
VEEは、あくまで計測器制御用に作られた計測器屋さんの付属
ソフトウエアって感じ。LabVIEWは前にもキャッチであった様に、
「Software is the instrument」と言わんばかりに、ソフト
屋さんが作ったソフトウェアって感じ(アメリカで作られて
いるので、日本語が微妙なところもあるのが玉に瑕ですが)。
- 10 名前: ばーちゃる 投稿日:2005/02/26(土) 00:43 ID:1cF9QgQc
- LabVIEWはとのかく触ればよさが判る、但しやり始めると
奥がとても深い、VEEはHP全盛期の物だし少し時代遅れと
思うけど。
新着レスの表示