計測制御技術ラウンジ >> 旧ラウンジLOG 全部 1- 最新50

旧GPIB技術ラウンジLOG #51-#60

1 名前: CopyProxy★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:25 ID:hP2RNGOI
● Re[50][49]: Agilent製GP−IBボード
No. :51 
Name :お寺 
Date :2002/04/26(Fri) 11:59 

> > アジレント製のGP-IBボードがあるのですが、認識できません。
>
> おつかいの環境(コンピュータ、OS)は何でしょうか?

Windows95を使っています。(お寺)


> GP-IB ボードの型番

HP82335です。(お寺)


2 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:26 ID:hP2RNGOI
● Re[51][50][49]: Agilent製GP−IBボード
No. :52 
Name :にしやま 
Date :2002/04/27(Sat) 01:54 

> > > アジレント製のGP-IBボードがあるのですが、認識できません。
> >
> > おつかいの環境(コンピュータ、OS)は何でしょうか?
>
> Windows95を使っています。(お寺)
>
>
> > GP-IB ボードの型番
>
> HP82335です。(お寺)

LabView では動かないというのがアジレントさんのFAQ にありました。

http://ftp.agilent.com/pub/mpusup/pc/old/hp_over.html

によると、

The 82335 will not work under National Instruments Labview in any way, shape, or form. In general, it will not work on any product that doesn't specify that it does work.

だそうです。


3 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:27 ID:hP2RNGOI
● NI-488.2とNI-VISAのちがいは?
No. :53 
Name :さとう 
Date :2002/05/16(Thu) 19:13 


はじめまして。教えてほしいことがあるのですがよろしくお願いします。
現在、GPIBを通した計測器の制御プログラムをC++を使って作ろうと思っているのですが、help等見たところ、NI-488.2のコールコマンドを使えばよいらしいことはわかりました。
ところで、NI-VISAというものもちらほら目に入ったのですが、こちらが何なのかよくわかりません。ほとんど英語の記述で今のところ読めてません。
このNI-VISAというのはどのようなものなのでしょうか?

4 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:27 ID:hP2RNGOI
● Re[53]: NI-488.2とNI-VISAのちがいは?
No. :54 
Name :にしやま 
Date :2002/05/18(Sat) 21:12 

ども。
私も知らないのですが、下のページの図によると、
NI-VISA は GPIB 以外の物理層も考慮したより上位の
インターフェイスのようです。

http://digital.ni.com/worldwide/japan.nsf/web/all/524C791183F80CB449256B19001BE854

5 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:28 ID:hP2RNGOI
● GPIBドライバのデバイスファイルのオープンに関して
No. :55 
Name :稲塚 
Date :2002/05/22(Wed) 20:34 

はじめまして。
稲塚(いなづか)と申します。

現在、RT-Linux2.0上でGPIBのドライバにアクセスする
プログラムを開発中ですが、デバイスファイルのオープンに
失敗して上手くアクセスすることが出来ない状況です。

ちなみに、通常のアプリケーション(ユーザー空間上で動く)
からはファイルオープン出来るのですが、カーネル空間上の
モジュールからはオープン出来ず(返り値:-1)、エラーを返してきます。
エラー番号:2
エラー内容:The file or directory does not exist.

●GPIBボードは、National Instruments社の PCI-GPIB
●ドライバは、同社よりダウンロードした
nigpib-linux-0.8.2.tar.gz

これらの現象に関しての情報や、良い対策案などを知っている
方がおられましたら知恵をかして頂けるでしょうか。


6 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:28 ID:hP2RNGOI
● HP-IBとGP-IBの違いは?
No. :56 
Name :さとう 
Date :2002/05/27(Mon) 13:58 

こんにちは、さとうと申します。
GP-IBとHP-IBの違いについてお聞きしたいです。

KEITHLEYのModel236/237/238(Source Measure Unit)を
今までは、HPのコントローラーとHP-BASICで使用してました。
測定機はHP-IBの仕様だと思うのですが、特に問題無く使用していました。

今度、Windows上で測定プログラムを走らせようとして、
GPIBカードを購入し(NI-GPIB)それとWIN-HP-Basicを併用して
実際に測定してみたところ、プログラムによっては上手く動くのですが、
別のプログラムでは意味不明な測定データが出てきます。
旧環境で測定すると上手く動くのでサンプル異常の心配はないです。

そこで、GPIBとHPIBのインターフェースの違いが原因と思っているの
ですが、両インターフェースで何が違うのかがよく分かりません。
改善は可能でしょうか?
今はバスのタイミング等をいじってみてますが、なにか原因を
分かる方がいたら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

7 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:28 ID:hP2RNGOI
● Re[56]: HP-IBとGP-IBの違いは?
No. :57 
Name :さとう 
Date :2002/05/27(Mon) 19:19 

こんばんは。さとうです。
質問しておいて申し訳ないのですが、とりあえず自己解決できました。

> そこで、GPIBとHPIBのインターフェースの違いが原因と思っているの
> ですが、両インターフェースで何が違うのかがよく分かりません。

結果としては、インターフェースの違いのせいでは無かったです。
Windowsパソコンになった結果、処理が早すぎて測定についていって
無かったでした。途中に空ループを入れて解決しました。
途中にバスのステータスを読んでいて大丈夫なはずだったのですが
上手く機能して無かったようです。この辺がGPIBとHPIBの違いのせいかも。
(貰い物プログラム&勉強不足でエラー処理はできませんでした)

何はともあれ、測定はできるようになったのでよかったです。
ただ、GPIBとHPIBがどのように違うのかはまだよく分からないので
知ってる方おりましたら教えてください。  

8 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:29 ID:hP2RNGOI
● Re[57][56]: HP-IBとGP-IBの違いは?
No. :58 
Name :熊谷@気仙沼市 
Date :2002/05/30(Thu) 09:16 

熊谷@気仙沼市と申します。

> ただ、GPIBとHPIBがどのように違うのかはまだよく分からないので
> 知ってる方おりましたら教えてください。

同じ物と考えて差し支えないようです。もともとはヒューレットパッカードの社内規格として、HPIB(Hewlett-Packard Interface Bus)と呼ばれていたものが、業界標準となり、GPIB(General Purpose Interface Bus)と呼ばれるようになったようです。

参照:
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_gpib.html
http://mink.phys.human.nagoya-u.ac.jp/nakano-lab/masters/2001_mizutani/node8.html
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001480.html

9 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:29 ID:hP2RNGOI
● SRQ以外の受信方法
No. :59 
Name :とぼや 
Date :2002/05/31(Fri) 12:18 

お世話になります。

計測器側からSRQを確認したら、データを受信するプログラムを作成
しましたが、SRQをチェックするサブルーチン(WaitSRQ)の中で
SRQを待ってしまうため、その間プログラムは何も出来ない状況です。

収集中に「終了」ボタンをクリックしたら、押した時点で終了したいの
ですが、SRQを待っているため、最後の1データを取り終わるまで
待たなければなりません。

常にデータを読み取る方法では、計測器側からの送信データがないと
タイムアウトでプログラムがエラーとなります。

計測器側の状態を見ながら、データを取る方法はないでしょうか?
ご教授の方、よろしくお願いいたします。

GP-IB:National Insturuments
PC:Windows 98


10 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/10/22(水) 23:30 ID:hP2RNGOI
● Re[59]: SRQ以外の受信方法
No. :60 
Name :にしやま 
Date :2002/05/31(Fri) 12:38 

> SRQをチェックするサブルーチン(WaitSRQ)の中で
> SRQを待ってしまうため、その間プログラムは何も出来ない状況です。

WaitSRQ の場合、タイムアウト時間が経過するまで待ってしまうので、
代わりに TestSRQ を使用して、データをポーリングするのでなく、
SRQ をポーリングするようにされてはいかがでしょうか?



文責:計測制御技術ラウンジ, Powered by ©タカヒロ@みちのく掲示板 [12ch BBS 2.03]