計測制御技術ラウンジ >> 旧ラウンジLOG 全部 1- 最新50

旧GPIB技術ラウンジLOG #71-#80

1 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:30 ID:LS3bqb2w
● EXLOG−488って使い勝手は?
No.  :71    
Name  :試験室    
Date  :2002/11/20(Wed) 23:08    
URL  :http://www.asahi-net.or.jp/~MV8T-MYMT/    
  
MCIエンジニアリング社のアプリ製品でEXLOG−488というGP-IB
計測器からデータをEXCELワークシート上セルに直接受信記録できる
データ収集ソフトをWeb上で知ったのですが、お使いの方はいらっしゃいます
でしょうか。使い勝手は、いいものなのでしょうか。

当方が主に扱う計測値は、少ch(4-8ch)&低速(10Hz以下)なので、
定刻or随時に自動羅列収録できるのなら、便利なのですが。   

2 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:31 ID:LS3bqb2w
● Re[71]: EXLOG−488って使い勝手は?
No.  :72    
Name  :試験室    
Date  :2002/11/23(Sat) 23:41    
  
下記過去投稿に、同様機能ツールが紹介されておりました。
ActiveX組込み方式で。interface社のカードで限定動作なのだろうけれど。

No. :43
Name :てづか
Date :2002/03/19(Tue) 11:11

> EXCEL(VBA)を使用し測定器に測定コマンドを送信,測定結果を受信,EXCELに記録。なんて出来ないのでしょうか? VEE等では実績があるのですが、”EXCELで管理出来る”と噂を聞いたので、是非とも実験がしたいです。どなたか、良い知恵を授けていただけませんか?

こういったものを利用すればできるのではないでしょうか?
http://www.interface.co.jp/catalog/utility_soft/bpa0515/use_activex_excel.asp

3 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:32 ID:LS3bqb2w
● Re[71]: EXLOG−488って使い勝手は?
No.  :73    
Name  :イカ    
Date  :2002/11/28(Thu) 13:10      
  
私は、会社で、GP-IBで、計測器(HP34970A)とパソコンを繋いで、
エクセルでデータ収集を行っています。マニュアルのサンプルプログラム
に載っているます。
GP-IBのコントローラー側はHPのを使用していますが、
VISAで動かしているので、NIでも基本は同じであると思われます。
やり方ですが、VISAのVB用DLLをパソコン側にインストールし、
VBの外部プロシージャー宣言(XXX.bas)をVBAの編集画面のファイルのインポートで取り込みます。
このあたり必要なものはI/Oライブラリーに入っており、使っているコントローラーに添付されているか、ダウンロードすることで手に入れられると思います。

あとは、VISAのコマンドで、データーを送ったり、取り出したり
すれば、制御できると思います。
VISAのマニュアルもきっと、I/Oライブラリーのヘルプに入ってるはずです。

計測器を制御するコマンドは、計測器のマニュアルに載っているはずなので
それを参考にして、試行錯誤?を繰り返せば、きっとできると思います。

以上、参考になればと思います。定刻でデータをスキャンされるのは、
コードでそのようになるように書けば良いだけなので、問題ないと思います。

もし、インターフェイス社のGP-IBカードであれば、VBでGP-IB制御を行うチュートリアルがネットでダウンロードできるので、それを読んで、研究するのも手です。そのコマンドは、あくまでもインターフェイス社でなければ、うごきませんが。日本語のマニュアルなので、とっつきやすいと思います。

現在、私も、他の機器をVBAで制御しようと試行錯誤しているところです。

> MCIエンジニアリング社のアプリ製品でEXLOG−488というGP-IB
> 計測器からデータをEXCELワークシート上セルに直接受信記録できる
> データ収集ソフトをWeb上で知ったのですが、お使いの方はいらっしゃいます
> でしょうか。使い勝手は、いいものなのでしょうか。
>
> 当方が主に扱う計測値は、少ch(4-8ch)&低速(10Hz以下)なので、
> 定刻or随時に自動羅列収録できるのなら、便利なのですが。

4 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:34 ID:LS3bqb2w
● Re[73][71]: EXLOG−488って使い勝手は?
No.  :74    
Name  :試験室    
Date  :2002/11/30(Sat) 00:37    
URL  :http://www.asahi-net.or.jp/~mv8t-mymt/    
  
イカさん、応答有難うございます。
当方は、GP-IBカードは、NIのPCI-GPIBとCONTECのGP-IB(PM)を使っています。

> やり方ですが、VISAのVB用DLLをパソコン側にインストールし、
VB用DLLの見分け方は、どのようでしょうか。

> VBの外部プロシージャー宣言(XXX.bas)をVBAの編集画面のファイルのインポートで取り込みます。
> このあたり必要なものはI/Oライブラリーに入っており...
VBの外部プロシージャー宣言(XXX.bas)とは、VB6.0の中に入っているのでしょうか、
GP-IBカード付属ドライバ類の中に入っているのでしょうか。

> 現在、私も、他の機器をVBAで制御しようと試行錯誤しているところです。
HP34970A以外のGP-IB付計測器をでしょうか。GP-IB以外のUSBやRS232付計測器をでしょうか。

>計測器(HP34970A)とパソコンを繋いで、エクセルでデータ収集を行っています。マニュアルのサンプルプログラム...
HPの計測器には、Agilent IntuiLinkなるExcel収録OLEツールが付属していると聞いて
いるのですが、自作VBAを用いておられるのはIntuiLinkが使い難いからなのでしょうか。
私はHP製品は1つも持っていませんが、DMMを購入検討中です。http://jp.home.agilent.com/cgi-bin/bvpubjp/agilent/Product/cp_Product.jsp?LANGUAGE_CODE=jpn&COUNTRY_CODE=JP&NAV_ID=-11495.536882050.00   

5 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:34 ID:LS3bqb2w
● Re[74][73][71]: EXLOG−488って使い勝手は?
No.  :75    
Name  :イカ    
Date  :2002/12/03(Tue) 13:15    
  

> > やり方ですが、VISAのVB用DLLをパソコン側にインストールし、
> VB用DLLの見分け方は、どのようでしょうか。

通常、GP-IBカードのI/OライブラリーがVisualbasicに対応と説明書に
かいてあれば、VB用のDLLはインストールされているはずです。

> > VBの外部プロシージャー宣言(XXX.bas)をVBAの編集画面のファイルのインポートで取り込みます。
> > このあたり必要なものはI/Oライブラリーに入っており...
> VBの外部プロシージャー宣言(XXX.bas)とは、VB6.0の中に入っているのでしょうか、

この外部プロシージャーは、メーカーにもよると思うのですが、
I/Oライブラリーがインストールされているフォルダのどこかに
入っているのが普通です。
これも、GP-IBカードに付属されている説明書やHelpファイルを
参考にしてください。
XXX.basという拡張子です。

> GP-IBカード付属ドライバ類の中に入っているのでしょうか。

通常、ドライバ類と一緒に、I/Oライブラリーもインストールするはずです。


> > 現在、私も、他の機器をVBAで制御しようと試行錯誤しているところです。
> HP34970A以外のGP-IB付計測器をでしょうか。GP-IB以外のUSBやRS232付計測器をでしょうか。

計測器はGP-IB、デジタル入出力にはデジタルI/Oボード、あとステッピング
モーターは制御ボードで制御しています。これすべて、エクセルで制御できます。

> >計測器(HP34970A)とパソコンを繋いで、エクセルでデータ収集を行っています。マニュアルのサンプルプログラム...
> HPの計測器には、Agilent IntuiLinkなるExcel収録OLEツールが付属していると聞いて
> いるのですが、自作VBAを用いておられるのはIntuiLinkが使い難いからなのでしょうか。
> 私はHP製品は1つも持っていませんが、DMMを購入検討中です。

私が購入したのはDMM付きデータ収集ユニットで、それには、BenchLink Data Loggerというのは付いてきました。単なるデータ収集だとこれで
満足でしたが、他の機器も同時に制御させたかったので、VBAでプログラム
を組みました。現状あるIntuiLinkというのがどういうものかわかりませんが、使えるのであれば、使った方がいいですね。

6 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:35 ID:LS3bqb2w
● 教えて下さい
No.  :76    
Name  :ちえ    
Date  :2002/12/20(Fri) 14:52    
  
GPIB、よくわかりませんが、教えて下さい。

int gpinit(void) {
outportb(GPIB+1,0x10);/*リセット*/
wait();
outportb(GPIB+1,0x0F);/*リセット解除 & 割り込みしない & マスターモード*/
wait();
outportb(Aux_m,0x2); /*chip reset*/
wait();
outportb(Adss_m,0x31); /*address mode*/
wait();
outportb(Adss01,0x0); /*address 0*/
wait();
outportb(Adss01,0xe1); /*address 1 inhibit*/
wait();
outportb(End_s,0xa); /*end of string*/
wait();
outportb(Imask_1,0); /*int non enable*/
wait();
outportb(Imask_2,0); /*int non enable*/
wait();
outportb(Aux_m,0x9c/*98*/); /*normal hand 8bit eos eos enable*/
/*Aux_m=0xb6;*/ /*int level*/
wait();
outportb(Aux_m,0xb2);
wait();
outportb(Aux_m,0x0); /*Immediate Execute pon*/
wait();
return(0);
}

以上のイニシャライズで、例えば、エラーで止まった後、ここを実行しても、
エラーのフラグ(ビット)は立ったままで、リセットされません。
冒頭のリセットではダメなんでしょうか?
エラー解除の方法を教えて下さい。

7 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:36 ID:LS3bqb2w
● Re[76]: 教えて下さい
No.  :77    
Name  :にしやま    
Date  :2002/12/21(Sat) 14:47    
  

 私の想像では、コントローラ LSI に初期化コマンドを
 送っているシーケンスのように見えますが、

 どこのメーカの何と言う型番のコントローラ LSI を
 お使いなのでしょうか?

8 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:37 ID:LS3bqb2w
● Re[77][76]: 教えて下さい
No.  :78    
Name  :ちえ    
Date  :2002/12/24(Tue) 13:36    
  
BorlandC++でソフト作成してるんですが、
ハード関係は???

ただ、go to standby が送れないうちに
データーを読みにいってしまい、そこで、止まってしまうような感じ
ということまで、なんとなくわかりました。

go to standbyを送って、その状態が確認できる方法はありませんか?
つまり、go to standbyになったかどうか確認してから
次の処理へ移したいんですが。

わからない者なので、すいません。   

9 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:38 ID:LS3bqb2w
● Re[78][77][76]: 教えて下さい
No.  :79    
Name  :ツルノ    
Date  :2002/12/24(Tue) 15:25    
  
> BorlandC++でソフト作成してるんですが、
> ハード関係は???

ICかボードになにやら、文字が印刷されていませんか?

> go to standbyを送って、その状態が確認できる方法はありませんか?

7210だとした場合、どのレジスタをリードしても直接的には
確認できないと思います。

10 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/12/14(日) 18:38 ID:LS3bqb2w
● Re[79][78][77][76]: 教えて下さい
No.  :80    
Name  :ちえ    
Date  :2002/12/25(Wed) 14:48    
  
ツルノさん、ありがとうございます。

> ICかボードになにやら、文字が印刷されていませんか?

ボードは、CONTEC GP-IB(98)D です。

μPD7210C

やっぱり、go to standby を送ったあとに、wait時間を増やすとか、
一方的な方法しかないんでしょうか?

もし送れなかった場合だけ、もう1度送りなおすとか
対策としてはどうすべきなんでしょう?

何時間も試験をしていて、正常に動いているのに、
その1つのために、試験が止まってしまい、
そこから継続も出来なくなってしまうんで、困っています。
原因は他なのかもしれないけれど。。。

ある、タイミングの時だけなんで、理由もわかりません。

タイミングは微妙なものですか?
パソコンの処理能力が違えば…。


文責:計測制御技術ラウンジ, Powered by ©タカヒロ@みちのく掲示板 [12ch BBS 2.03]