計測制御技術ラウンジ >> 旧ラウンジLOG 全部 1- 最新50

旧GPIB技術ラウンジLOG #41-#50

1 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:18 ID:p9LkVytU
● Re[40][39]: SRQの保持時間
No. :41 
Name :中ちゃん 
Date :2002/02/27(Wed) 14:15 

> > IEEE−488インターフェイスでの通信において、シリアルポールがこない場合、SRQはどのくらいの時間ONになっているのでしょうか?
>
> たぶん、以下の3通りだとおもいます。
> 1:ホストからシリアルポールされるまで。
> 2:ホストからIFCが来るまで。
> 3:その装置がリセット(電源入り切りなど)されるまで。
>
> ご質問の場合、バスラインをオシロで見てみられると良いと思います。
> また、GPIBボード&ドライバで勝手に(自動的に)シリアルポールを
> してしまっている事は考えられませんでしょうか?

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

2 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:18 ID:p9LkVytU
● no title
No. :42 
Name :なかむら 
Date :2002/03/18(Mon) 20:30 

EXCEL(VBA)を使用し測定器に測定コマンドを送信,測定結果を受信,EXCELに記録。なんて出来ないのでしょうか? VEE等では実績があるのですが、”EXCELで管理出来る”と噂を聞いたので、是非とも実験がしたいです。どなたか、良い知恵を授けていただけませんか?

3 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:19 ID:p9LkVytU
● Re[42]: no title
No. :43 
Name :てづか 
Date :2002/03/19(Tue) 11:11 

> EXCEL(VBA)を使用し測定器に測定コマンドを送信,測定結果を受信,EXCELに記録。なんて出来ないのでしょうか? VEE等では実績があるのですが、”EXCELで管理出来る”と噂を聞いたので、是非とも実験がしたいです。どなたか、良い知恵を授けていただけませんか?

こういったものを利用すればできるのではないでしょうか?
http://www.interface.co.jp/catalog/utility_soft/bpa0515/use_activex_excel.asp

4 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:20 ID:p9LkVytU
● GP−IBモニタ
No. :44 
Name :いとう 
Date :2002/03/27(Wed) 05:04 

GP−IBの信号をモニタできる計測器はあるのでしょうか。信号のテストをするときにうまく通信できているのか確認したいと思っています。  

5 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:20 ID:p9LkVytU
● Re[44]: GP−IBモニタ
No. :45 
Name :にしやま 
Date :2002/03/29(Fri) 10:02 

> GP−IBの信号をモニタできる計測器はあるのでしょうか。
> 信号のテストをするときにうまく通信できているのか確認したいと思って
>います。

各種あると思います。
信号を直接当たるのであれば、チャンネル数の多いロジアナで
よいのではないでしょうか。

専用の物でしたら、各種制御線やデータラインのロギングと解析が
可能な物から、LEDとSWで手動でハンドシェイクを確認するものまで
種々存在すると思います。


6 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:21 ID:p9LkVytU
● 自作ケーブルについて
No. :46 
Name :てづか 
Date :2002/03/30(Sat) 11:42 

手塚と申します。
NAT9914を使用したボードを開発しています。ボードに直接GPIBコネクタが実装されていないので、70cm程度のフラットケーブルを接続し、その先にコネクタを実装してGPIB⇔RS232Cコンバータ(コントローラ)と接続しています。
デバッグ用の機材なので仕方ないのですが、このようなケーブルだと電気的な問題はあるのでしょうか?
どなたかご教授下さい。

7 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:21 ID:p9LkVytU
● Re[46]: 自作ケーブルについて
No. :47 
Name :つるの 
Date :2002/04/01(Mon) 09:45 

> デバッグ用の機材なので仕方ないのですが、このようなケーブルだと電気的な問題はあるのでしょうか?

規格によれば大問題でしょうが、デバッグの時はよくある手法と思います。
(耐雑音性が劣化すると思います。)
デバッグ時に誤動作を起こした場合にターゲット(ハード・ソフト)に
バグが残っているためか、手製のケーブルのためか、見極めることが
できればフラットケーブルでデバッグを行うこと自体を問題とする必要は
ないと思います。

8 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:22 ID:p9LkVytU
● Re[47][46]: 自作ケーブルについて
No. :48 
Name :てづか 
Date :2002/04/01(Mon) 22:08 

ご回答ありがとうございました。
先週からNAT9914が思うように動作せず困っていたのですが、本日解決しました(ケーブルが原因ではありませんでした)。
NAT9914を使用される方は、データバスのMSBとLSBに要注意です。CPUとのインターフェースにおいてはD0がMSB、D7がLSBになります。

9 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:22 ID:p9LkVytU
● Agilent製GP−IBボード
No. :49 
Name :お寺 
Date :2002/04/24(Wed) 11:27 

現在、とっても悩んでいることがあります。LabVIIEW(NI製ソフト)を使って、計測器を制御しようとしています。アジレント製のGP-IBボードがあるのですが、認識できません。このボードを使って、アジレント製のソフトは問題なく動作しています。どうしてなのでしょうか。誰か、教えてください。

10 名前: ★CopyProxy 投稿日:2003/09/29(月) 16:23 ID:p9LkVytU
● Re[49]: Agilent製GP−IBボード
No. :50 
Name :にしやま 
Date :2002/04/26(Fri) 09:31 

> アジレント製のGP-IBボードがあるのですが、認識できません。

おつかいの環境(コンピュータ、OS)は何でしょうか?
GP-IB ボードの型番等も書いていただけると、同じ環境の方から
ヒントが得られやすいかと思います。

私はアジレント製の GP-IB ボードをもっていませんので、
お力になれないかもですが...



文責:計測制御技術ラウンジ, Powered by ©タカヒロ@みちのく掲示板 [12ch BBS 2.03]