計測制御技術ラウンジ >> 制御関連その他 全部 1- 最新50

【アジテーション】AVR&FPSLICについて語ります【プロパガンダ】

1 名前: 終わらない名無しさん 投稿日:2003/09/16(火) 21:06 ID:???
最高のコストパフォーマンス。
5分でわかるインストラクション/ニーモニック。
GCC で極楽プログラミング。

PIC と AVR の開発/教育コストは
VC++ と VB くらい違うでしょう。

高性能 Mega には H8/SH というライバルがいるので
食指が動きませんが、DIP でおもちゃ/プロトタイプ
をつくるのにこんなに楽な石があったとは。

関連本が少ないせいか PIC に比べ、
なぜか劣勢の Atmel社製 8 ビットマイコン
AVR について勝手に語ります。

2 名前: 終わらない名無しさん 投稿日:2003/09/16(火) 21:11 ID:???
レディオテクニカさん
日本語版 AVR データシート(有志による)が閲覧できます。
ttp://homepage1.nifty.com/radio_tech/

AVR ファンページ(海外)
海外の新製品情報、テクニカルドキュメントを GET!
ttp://www.avrfreaks.net/

3 名前: だから AVR 使えつってんだろ。 投稿日:2003/09/16(火) 21:35 ID:???
IPI SHOP さん
AVR , P○C などのキットの通販。
FTDI の USB-SERIAL と AT90S2313 が乗ったボードはお買い得。
(SPI ピン配列は変則だが、SPI 書き換えでフルスピードの 2313 で遊べてこの価格)
ttp://www.ipishop.com/

STK500 - 最強の開発環境を安く手に入れよう(Digikey)
AVR DIP パッケージはすべてサポート。AVR Studio からのオンボード
ファーム書き換えで新規 AVR 対応も万全。

可変クロック、電源内蔵。8515-8PC が1こ付属。
さらに運がよければ? Mega163 がおまけでついてて国内 10,000 円台!

送料はかかるが、日本国内ではなかなか手に入らない AVR と一緒に
注文すればお得。Digikey で速攻入手。

Mega8 なんか700-800円!超お勧め。
16MHz-DIP 28Pin-8KbyteFlash(10,000回書き換え)-1KbyteRAM ADC,内蔵発振器付。
BOOTLOADERで UART(SERIAL,CMOS) 書き換え可!

IPI でも新機種ページで買えます。

DIGIKEY
ttp://www.japan.digikey.jp/

STK500
ttp://www.atmel.com/dyn/products/tools_card.asp?tool_id=2735

4 名前: AVR使わないともったいないお化けがでるよ。 投稿日:2003/09/17(水) 02:18 ID:???
FPSLIC (FPGA+AVR! がワンチップになってる) のスタータキットには
40K ゲートの ATSTK94 があるが、STK500 のアドオンは安くてお得。
ライタケーブルも System Designer の 4 ヶ月ライセンスも(Leonardo とシミュレータ)
多分同じ。値段はかたや 7 万、かたや 1 万数千円。
SystemDesigner の正式1年ライセンスが 10 万ちょっとだから、
これを3式購入したほうが安いのでは?

実際やってないからほんとうにうまくいくかはしらないですが。
恒久ライセンス 30万 買うよりは、はるかにお得ですね。
ライフサイクル考えても 20 年は考えられない(w

ちなみに System Designer は 3.0 がでました。
ライセンス購入者にはもう発送ずみのはずです。
ま、Altera や Xilinx が Spartan の開発キットを実質ただで
供給してるのを考えると、4 ヶ月ライセンスはちょっとげんなりですが...

5 名前: AT94K40AL の 25MHz 版は 投稿日:2003/09/17(水) 02:24 ID:???
18メガ以上では動きません。
うそみたいなほんとの話。
Atmel の公式見解です。

ATSTK94 のあたらしいバージョンのマニュアルにも
それをにおわせる記述アリ。

アトメルさんは AT94K10 は大丈夫だといってたが、未確認。
Eratta でみかけたことないので注意。はまりますよ。

もっとも、メジャーが ARM コアの高性能 FPGA 出してる現状で、
AVR コアの FPGA 複合チップ使う人がどれだけいるかは
?ですけど(w

6 名前: 安く FPSLIC を試すなら 投稿日:2003/09/17(水) 02:26 ID:???
>>4 で出てきた安価なキットの型番は ATSTK594 です。
Digikey で 12,000 円強。
http://rocky.digikey.com/scripts/ProductInfo.dll?Site=JP&V=313&M=ATSTK594

ただし、STK500 が要りそうなのと、乗ってる石が 10K GATE です。
(でも多分開発ライセンスは STK94 と同じような気が....)

7 名前: AVR ライタはどれがお勧め?(私見) 投稿日:2003/09/17(水) 02:40 ID:???
それにしてもぼってますね。

僕も秋月と共立買いましたが、共立のがまだまし。
ISPケーブル(SPI 用)もついてるし。
どちらもライタソフトは AVR910(AVRprog.exe)互換(秋月は改造版?)
になってます。秋月は結構な値がするので、多少かさばっても STK500 を
お勧めしますが、どうしてもポータブルがほしいなら共立か、
Web にいっぱい落ちてるパラレルポート接続の簡易形(デジットに基板あり)、
あるいは某巨匠が製作されているシリアルポート接続のものをお勧めします。

いずれも持って(作って)いますが、家で使うなら STK500、
持ち出しなら簡易パラレル(ライタ回路は google で一杯見つかります)
か、純正のAVRISP or STK500互換のサードパーティ、

あるいは PonyProg(google で探してね!)のページにある
回路がお勧めです。

8 名前: 素人はおとなしく STK500 を買いなさいってこった(w 投稿日:2003/09/17(水) 02:48 ID:???
どのライタを常用するにせよ、ヒューズビット書き換えや、
パラレル書き込み、純正サポートを考えると、STK500 は
一家に一台でしょう。

デバッグ用SWx8,LEDx8,DATAFLASH(2Mbits),
ユーザアプリ用 232C レベルコンバータ、
可変クロック発振器、電源電圧可変用 DAC まで
ついててこの価格はお得。

#P○C 純正ライタどころか、OEM 元の P○C ライタ(書き込みしかできない)
#より安いんだもの。

新チップも今まですべてファームアップで対応してますし、
いざとなれば DIP 以外の Mega 、果ては STK594 で FPSLIC まで開発できます。

僕は Atmel の回し者ではないですが、P○C ライタは埃かぶってます(w
理由はいうまでもないですが。

量産価格面でワンタイム P○C しか採用できない、という場合でも、
どうせ開発には窓付きか FLASH を使うんでしょうから、
プロトタイピングに AVR 使って、量産段階で P○C に移植しましょう。

力仕事は P○C 信者のデジドカ学生にやらせればいいんです(劇爆)
ええ、プロトタイピング費用の浮いた分で十分まかなえるでしょう(w

9 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/09/28(日) 00:46 ID:???
で、新製品でますた。

Tiny13
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc2535.pdf

Tiny2313
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc2543.pdf

データシートは TBD だらけだが、Eratta はすでにあるもよう。

#いまだにmegaへの置換推奨品(90S8515)とかを高値で売ってる秋葉で
#まっとうな価格で買えるのはいつになることやら(w

10 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/10/27(月) 10:16 ID:pVtKPBB.
AVR, ATMELが辞めるとか言ううわさを2chでみたんだけど
情報お持ちの方います?

11 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/10/27(月) 15:56 ID:???
最近やる気なさそうだしね。
どの板のどの辺でみたですか。

12 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/10/27(月) 19:06 ID:ShUkFsco
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040610345/
ここの853あたり。
現在dat落ちしてます

13 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/10/27(月) 19:51 ID:???
>>12
情報どもです。

14 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/11/14(金) 09:59 ID:EJsfdLsA
AVR Butterfly (品番:AVRBFLY),
ttp://www.atmel.com/dyn/products/tools_card.asp?family_id=607&family_name=AVR%208-Bit%20RISC%20&tool_id=3146
Digikey で注文できるんですね(在庫はないようですが)。
買ってみようかな。

15 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/11/14(金) 10:01 ID:b0mIJuD6
>>14
Ordering code: ATAVRBFLY です。

16 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/11/18(火) 00:37 ID:???
AVR Studio 4.08 の Public Beta が出てるね。
3 系列と比べて重いのであんまりつかってないが...

17 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2003/12/28(日) 01:01 ID:???
ここでも売ってます
http://www.compass-lab.com/index.htm

>>16
4.08 正式版がでた

18 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/02/03(火) 00:56 ID:???
AT94K(FPSLIC) 用の開発環境である、
SystemDesigner3.0 を使用する機会があったので、
少しレポートを。

インストール時に目を引いたのは、CD-ROM に avrgcc が
含まれていたこと。もともと avrgcc で開発していたので、
CD のバージョンは入れませんでしたが、Atmel も avrgcc を
公式?にサポートするつもりなんでしょうか。

3.0 と 2.1 の同居は推奨されないようで(試してないが)
旧バージョンをアンインストールする旨の記述があり、
しぶしぶアンインストール。

3.0 も 2.1 と同様、Atmel のページにパッチが公開されていますので、
インストール後まずパッチを当てて、とりあえずインストールは
無事終了。

ためしに 2.1 用のプロジェクトをそのままリビルド
しようとしたところ、LeonardoSpectrum のライセンス認証で
ひっかかりました(パラレルドングルとライセンスファイル使用)。

2.1 のときは問題なく動いてたし、同様にライセンスの必要な
シミュレータのほうは正常に動くので、なにか些細な差だとおもうんですが、
Readme.txt のライセンストラブルシューティングの通りに
試しても(pcls_ok は全部問題ない)うまくいかず、
結局 LeonardoSpectrum のライセンスデフォルトディレクトリ、
C:\flexlm に license.dat としてコピーを置くことでなんとか
動くようになりました。

Altera の開発環境などを入れている方は、重複するのでまずいかもしれませんね。
2.1 時代にも Altera 用の Leonardo の C:\flexlm が悪さをしたことがあったので、
license.dat をまぜたりしたこともありましたが、
結局おかしくなったので、Altera 用とは環境を分けています。

SystemDesigner 本体はバージョンは 3 になって、
各ツールの起動ボタン画面が複数にわかれたものの、
本質的にはかわっていないようです。

2.1 ではボタンがひたすら並んでいただけの
右半分の画面がタブで 3 画面に分かれて、
「必要最低限のボタンの画面」が加わったので、
どれから手をつけていいのか、という事態は「わずかに」
さけられそうですが(笑)

あと、なぜか CPS(EEPROM ライタ)の起動ボタンが
見あたらなくなっています。
内部からワンボタンで起動できて(パラメータも渡る)
便利だったんですが、なぜでしょうね。

本題の 2.1 用のプロジェクトのリビルドですが、
Leonardo にパラメータがうまく渡らず、
一部手動で指定した以外はリビルドは成功しました。
.bst ファイルはなぜかでかくなりました。

なんか 2.1 よりも不便になっただけのような気が....
パラレルドングルで機械を変えて 2.1/3.0 を使い分けられるので
いいんですが、そうでない環境の方はあまりお勧めできないかも。

使い込んでないので印象のみですが、参考になれば。

19 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/03/15(月) 20:59 ID:???
貴重な FPSLIC のレビュー記事。少し古いけど。
http://www.circuitcellar.com/pastissues/articles/jeff128/text.htm#ATSTK94–FPSLIC%20starter%20kit

20 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/04/05(月) 23:11 ID:???
WinAVR (GNU GCC) new version release
http://www.avrfreaks.net/Tools/showtools.php?ToolID=376

21 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/05/05(水) 10:44 ID:???
>>9
秋葉原なら若松通商(あたらしくなったとこ)の店頭で mega 売ってましたよ。
mega8 とか mega16 の DIP を見たような....
でも少々高かった気もする。

22 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/06/06(日) 23:31 ID:???
AVR Freaks でみつけた

USB AVR programmer
http://www.e.kth.se/~joakimar/hardware.html

これってば IPI さんの USB-Serial + 2313 ボード
http://www.ipishop.com/avrkit.html
がそのまんまライタになりそうな希ガス。

ここでもひそかに使われているシリアルライタプロトコル
AVRProg(AVR910) ですが、AVR Freaks DesignNote #32 の
自己書換え Mega163 Bootloader も AVR910 エミュレーション
だったりしますし(ひそかに愛用していますが)、
遅くて使いにくいですが、しっかり生き残ってますね。

23 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 07:57 ID:???
AVR 初心者向けテンプレ? のようなもの
Q.AVRStudio4 をインストールしようとしてアーカイブを解凍したのですが、先に進みません。
A.何も指定せずにアーカイブを Unzip をすると NT 系だと各ユーザの localsettings\temp\ 以下に setup.exe ができるようです。UNZIP フォルダを指定するか、上記フォルダに行って setup.exe をクリックしてください。

24 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 07:59 ID:???
Q.CPU のデータシートにある、割り込みとか内蔵周辺回路は C からどうやって使えばいいの?
A. avr/io.h をインクルードすると、レジスタ名でメモリと同様にアクセスできるようになります。
  割り込みハンドラは、SIGNAL(割り込み名称) {... ハンドラ本体 ...} という形式で記述します。
  割り込み名称のシンボルや、特殊命令についての詳しい記述は、WinAVR で使われている組み込み向け C ライブラリ
  avr-libcの解説が \WinAVR\doc 以下にインストールされますので、それを参照してください。

25 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 08:01 ID:???
Q.AVRGCC で出来たプログラムを、チップ内蔵フラッシュメモリに書き込みをしたいのだが、WinAVR が生成したどのファイルを書き込めばいいのですか?
A.WinAVR のサンプル make ファイルだと、プログラム本体(内蔵フラッシュメモリに書き込み)は .hex , EEPROM に書き込むためのファイルは _eeprom.hex として生成されるようです。

26 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 08:04 ID:???
Q.ソースレベルデバッグ(シミュレータ/ICE200)はできないの?
A.AVRStudio4 を使ってシンボル情報を持った .cof ファイルを読み込めば可能です。このためには .cof ファイルを生成する必要があります。

Q.WinAVR を使って、.elf から .cof にコンバートするには?
A.コマンドプロンプトかメイクファイルから、以下のコマンドを実行します
>avr-objcopy -O coff-avr --debugging hogehoge.elf hogehoge.cof

27 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 08:05 ID:???
Q.割り込み回数をカウントしたいんだけど、割り込み関数を抜けても値を保持するにはどうしたらいいですか?

A. 割り込み関数の中で参照できればいいのであれば、static 型の変数を宣言してください。
  割り込み関数の外、あるいは外部モジュールから参照したいときには、関数の外で宣言してください。

28 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 08:06 ID:???
Q.内蔵周辺回路を使うのに、レジスタをビット単位でセット/リセット/チェックするには?(avrgcc)
A.
  * 内蔵レジスタ REGFOO の BITNAME ビットをセットするには
     o REGFOO |= _BV(BITNAME)
  * 内蔵レジスタ REGFOO の BITNAME ビットをリセットするには
     o REGFOO &= ~(_BV(BITNAME))
  * 内蔵レジスタ REGFOO の BITNAME ビットが 0/1 かどうかをチェックするには
     o if ( (REGFOO & _BV(BITNAME)) != 0) { .......
     o if ( (REGFOO & _BV(BITNAME)) != 1) { .......

29 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 08:08 ID:???
Q.STK500 の SPARE ポート(デバッグ用レベルコンバータ付)を使ってシリアル通信をしようとしてるんですけど、通信できません。どうも信号が SPARE コネクタに出てないようなのですが?
A.
  * チップを STK500 に挿入しただけでは、TXD,RXD はスペアポートに接続されていません。
  * STK500 の TXD,RXD ピンと、該当ポート(Mega163 なら PD0,1)を接続してください。

30 名前: ◆5cYzNbWU 投稿日:2004/07/01(木) 08:11 ID:???
Q.WinAVR をインストールしたけど、使い方は?
A.
  * 基本的にはコマンドラインコンパイラです。makefile を編集して、コマンドプロンプトからプロジェクトをビルドする形になります。
  * サンプルメイクファイルが \WinAVR\sample 以下にあります。

31 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/07/27(火) 23:47 ID:???
WinAVR の新バージョン(2004/7/20)がでているもよりです。

Atmel のページから、GccTools for AvrStudio4 (だっけか)というのが
落とせます(知らんかった)。
やっぱりコマンドライン開発ですが、elf/dwarf をそのまま AvrStudio4 に
食わせることができるらしいのと、一応 Atmel のお墨付きバージョンの avr-gcc 一式が
入ってます。WinAVR とどっちを使うか、悩ましいところではあります。

32 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/07/27(火) 23:49 ID:???
↑お墨付き、っていっても、
Atmel が単に配布して、アプリケーションノート書いてる、
っていう程度の意味です。

33 名前: 初心者 投稿日:2004/09/24(金) 11:51 ID:IegYQjXI
STK500について質問したいです。
STK500を入手して、4433に書き込みしたのですが、
4433のポート端子と実装制御CPU8515のポート端子が基板上で接続されている箇所があり4433の出力が正常に出力されません。
実装状態で各ポートの試験が出来ると思い入手したのですが、現状では、8515を取り外す必要があります。
これは、正常なのでしょうか?
プログラム書き込み後8515のポートが自動的にハイインピーダンス状態になればよいと思うのですが・・・
判る方おりましたら教えていただきたいです。
以上

34 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/09/24(金) 17:03 ID:???
8515 を取り外す、というのは、書き込み時に
ソケットによって色分けされたピンヘッダの
どれかに接続している 6 pin のコネクタを外して、
シリアル書き込み用信号を切り離している、
ということでしょうか?

でしたらおそらくおっしゃる通り
(=SPI 書き込みに使用している端子について、スイッチ回路はなかった)
ではないかと思います。

35 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/09/24(金) 17:18 ID:???
>>34
ちょっと検索してみました。

http://www.equinox-tech.com/products/downloads.asp?ID=7&details=19
から
STK500_Schematics.pdf

をダウンロードして見てみてください。
8ページ目右上の J905,J906 あたりに SPI 部分の回路が出ています。

36 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/09/24(金) 17:52 ID:nNO61Gww
STK500制御は8515ではなく8535(TQFP)です。
8515はサンプル品の事ではありませんか?
製品によっては購入時に、
この8515がソケットに挿入されています。

37 名前: 34 投稿日:2004/09/24(金) 17:58 ID:???
>>36
取り外す、という表現だからなんか変だと思ったんですが、
そういうことなんでしょうね。

話は外れますが、私が STK500 を買った当時、
8515 に加えて mega163 もおまけについてましたが、
最近でもまだついてるんでしょうか?

38 名前: 初心者 投稿日:2004/09/24(金) 21:36 ID:BZHdzxao
みなさん、ありがとうございました。解決しました。
実装されていた、8515を取り外し動きました。
おまけが実装されているのが判りませんでした。
実装品8515の他にmega16が付いていたので・・・
どうも有難うございました。
AVRを初めて半月の初心者です。(マイコン自体も始めて)
今後とも宜しくお願いいたします。

39 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2004/11/27(土) 19:19 ID:???
ひさびさに AVR を触ってみたのですが,
AVRStudio4 のバージョンが上がって,GCC が同梱になってるですね.
GCC でも elf をそのまま読んでソースレベルデバッグできるのが標準になってて、
よさげでした.

ところで,相変わらず Studio で GCC のプロジェクトはつくれないんでしょうか.
あんまり Studio をいじる時間がなかったので,わからずじまいでした.

40 名前: 8bit名無しさん 投稿日:2005/02/14(月) 19:58 ID:???
>>39
同梱にはなってないような。なにかの勘違いでは?

AVR Wiki
http://www7a.biglobe.ne.jp/~attlee/avr-jp-wiki/wiki.cgi

41 名前: 40 投稿日:2005/03/24(木) 18:58 ID:???
直接 cgi が呼べないようで....

AVR Wiki
http://www7a.biglobe.ne.jp/~attlee/avr-jp-wiki/

新着レスの表示

名前 : E-mail(省略可) :

文責:計測制御技術ラウンジ, Powered by ©タカヒロ@みちのく掲示板 [12ch BBS 2.03]