Sun, 23 May 2004
徒歩で行かれる場合の”非公式”案内です。
山梨県立リニア見学センター公式地図(2004/10 リンク切れのためリンク先更新) によると、富士急行禾生駅からのルートは「裏道で山道です」とある(リンク先変更後は載ってすらいない!)のですが、徒歩の場合はこちらがお勧めです。
禾生(かせい)駅からのほうが近いのは地図でも明らかなのですが、車で このルートを通られないようにするためか、案内が少なく (実際少ない)、あろうことか、試乗会への招待状には禾生駅からの地図すら記述がありません。 しかし、田野倉駅からのルートは、国道を延々歩いて遠回りさせられる上に、歩道の無い区間もあったりで、お勧めしません。 参考:撮影した写真のタイムスタンプから計測した所要時間(徒歩)行き:田野倉駅前 12:12 、センター着 12:48(所要36分:一部上り坂)
帰り:センター裏手 14:09、禾生駅前 14:19 (所要10分:下り坂) 迷うことを恐れて、行きは田野倉駅からのルートを選択した私でしたが、帰りは迷わず禾生駅に向かいました。
この案内は、その際に振りかえりつつ撮影したものを、逆順に並べたものです。 (1)禾生駅を降りたら、富士急行の踏み切りをわたって中央高速の下をくぐります。
(2)中央高速をくぐってすぐの交差点。側道を横切り、このまま直進します。
(3)微妙な変形交差点。ここも直進(お店の脇の道)して、この先にある橋を渡ります。
(4)橋を渡ったら、右折します。正面に小さな看板「リニアーセンター→」(手製?)があります。
(5)右折したら、次は左折。消防団の倉庫?のところを山のほうに曲がります。ここから急勾配です。
(6)急勾配ですが、舗装された道なので、心配はいりません。 しばらく上って振り返ると、眼下にさっきくぐった高速道路が見えます。
(7)ドコモの鉄塔?を過ぎると、下りになります。
(8)右手にリニアの電源施設(走行中うなる)、左手にリニアを撮影できる展望広場がみえてきます。
試乗のチケットをお持ちの幸運なあなた。ゆっくりたのしんできてください(^^)
posted at: 23:07 | permanent link
Sun, 02 May 2004
自動車の場合、環境基準が設けられていて、 公害の元になる各ガスの排出量ごとに税等の優遇措置があるわけですが、PC にもそのような基準があってもいいんではないかと。
一番単純なのは CO2 排出量(消費電力)だろうか。
電力あたり性能(たとえばMIPS/W)によって課税するように
するか。こういうのは、専門家が考えるより、一般の感覚で
がーっと決めてしまうのがいいような気がする。
基準は専門的見地に基づくべきだろうけれど。
そうなると、いままでとは違ったPC選びの基準がでてくるのでは
ないかと思ったりした、GWの午後でした。
posted at: 19:09 | permanent link