Sun, 23 May 2004
徒歩で行かれる場合の”非公式”案内です。
山梨県立リニア見学センター公式地図(2004/10 リンク切れのためリンク先更新) によると、富士急行禾生駅からのルートは「裏道で山道です」とある(リンク先変更後は載ってすらいない!)のですが、徒歩の場合はこちらがお勧めです。
禾生(かせい)駅からのほうが近いのは地図でも明らかなのですが、車で このルートを通られないようにするためか、案内が少なく (実際少ない)、あろうことか、試乗会への招待状には禾生駅からの地図すら記述がありません。 しかし、田野倉駅からのルートは、国道を延々歩いて遠回りさせられる上に、歩道の無い区間もあったりで、お勧めしません。 参考:撮影した写真のタイムスタンプから計測した所要時間(徒歩)行き:田野倉駅前 12:12 、センター着 12:48(所要36分:一部上り坂)
帰り:センター裏手 14:09、禾生駅前 14:19 (所要10分:下り坂) 迷うことを恐れて、行きは田野倉駅からのルートを選択した私でしたが、帰りは迷わず禾生駅に向かいました。
この案内は、その際に振りかえりつつ撮影したものを、逆順に並べたものです。 (1)禾生駅を降りたら、富士急行の踏み切りをわたって中央高速の下をくぐります。










posted at: 23:07 | permanent link
Tue, 06 Apr 2004
日車夢工房 新幹線チャイムクロック 車内チャイムが時計のアラームに!
★2003年11月まで東海道山陽新幹線で使われていた「のぞみ・ひかり・こだま号」の車内メロディ&チャイム4種類を実際の音源より収録した本格アラーム時計。リニューアルによって、ボリューム調整機能が付きました!
posted at: 00:00 | permanent link
Sun, 04 Apr 2004
会津若松駅
こんなの(バーチャル窓?)をぼーっとながめられるような携帯が でてくるといいな。もうパケット定額だからもう可能なのかな。
こういう非生産的なことで帯域、っていうか、エネルギーを 消費するのはいかがなものか、という意見もあるだろうけれど、 なんとなくそうしてみたい。こういう窓を持ち歩く日が 近々くるだろうとあれこれ考えるのは、なんだか楽しい。
壁紙をカスタマイズするのはすっかり一般にも 定着したようだけれど、これからは壁紙もライブがいいな。
柔らかいディスプレイがポピュラーになって、 自分の好きな風景をファッションとして 身につけるようになるかも。 そのときの移動体通信環境は一体どうなってるのかなあ。
posted at: 15:22 | permanent link